人気記事一覧
-
【Web制作】PHPのinclude関数でヘッダーやフッターをパーツ化する
Web制作をしていると ヘッダーやフッターなどの共通部分をパーツ化したい という場面が時折でてきます。 今回はその方法についてご紹介していきます。 この記事で分かること HTMLファイル(.html)のままPHPを使用できるようにする方法 PHPのinclude関数... -
【XSS】クロスサイト・スクリプティングとは?対策方法も解説【PHP】
今回はWebアプリにおけるセキュリティ攻撃の1つであるXSS(クロスサイト・スクリプティング)について解説をしていきます。 この記事を読むと分かること XSS(クロスサイト・スクリプティング)の概要 XSSが実行されるまでの流れ XSSが起こる原因 XSSの... -
【超簡単!】Googleマップの表記を日本語から「英語」にする方法【Web制作】
Web制作をしているとGoogleマップをサイト内へ埋め込むことが度々あります。 英語圏向けのサイトであればGoogleマップ上の表記も「英語」の方が適しています。 そこで今回は Googleマップの表記を日本語から「英語」にする方法 をご紹介します。 難しいこ... -
【WordPress】テンプレートファイル名を任意の名前にする方法
こんにちは! ケケンタです。 この記事では WordPressのテンプレートファイルに任意の名前を付ける方法 をご紹介します。 WordPressのテンプレートファイルについて WordPressの固定ページや投稿ページには、予めファイルの命名規則が定められています。 ... -
【WordPress】保護ページのタイトルを変更・削除する方法
WordPressでは簡単に固定ページや投稿ページを保護し、パスワードを知っている人にしかコンテンツが表示されないように設定することが可能です。 ただ、保護されたページにはデフォルトだと以下のように「保護中:」という文字列が表示されます。 保護ペー... -
【SWELL】忍者AdMaxの「登録方法」と「広告の貼り方」を解説
この記事では SWELLで忍者AdMaxの広告を貼る方法 について解説していきます。 この記事で分かること 忍者AdMaxに登録してからSWELLで広告を表示するまでの手順・方法 忍者AdMaxは、かの有名なGoogleアドセンスの審査待ちの間や、審査が通らない人がよく... -
【WordPress】カスタム投稿タイプのアーカイブページと個別ページを作成
カスタム投稿タイプのアーカイブページや個別ページの作成方法が分からない…… WordPressでカスタム投稿タイプを利用して カスタム投稿タイプのアーカイブページ カスタム投稿タイプの個別ページ を作成する方法を解説します。 この記事を読むと分かること... -
【Laravel11】シーダとファクトリでテストデータを一括作成する方法
Webアプリ開発をするときは、実際の画面表示やデータ処理の動きなどを確認するためにテストデータを作成する必要があります。 テストデータは手作業で入力していっても問題ありませんが、それではあまりに非効率です。 そこで今回は、Laravel11で シーダと... -
【WordPress】ページのURLや画像・CSSなどのパスを取得する方法【まとめ】
こんにちは! ケケンタです。 この記事では WordPressで各種類のページのURLや画像・CSS・jsファイルのパスを取得する方法 をまとめてご紹介します。 各種ページのURLを取得 トップページ 使用するテンプレートタグ home_url() <a href="<?php... -
【初心者向け】Composerの使い方を丁寧に解説!【PHP】
Composerってよく見かけるけど、イマイチ使い方がわからないな…… 今回はこうしたお悩みをお持ちの方へ向けて PHPのWebアプリ開発にComposerを導入してパッケージライブラリを使用する方法 を解説します。 Composerのインストールがお済みでない場合、まず...