
ハンバーガーメニューをすぐに実装したい……



ハンバーガーメニューの作り方が分からない……
今回はこのようなお悩みをお持ちの方へ向けて
Web制作において必須パーツのひとつ「ハンバーガーメニュー」
をご紹介します。
複数のパターンをご紹介しますので、いままさに「ハンバーガーメニューを実装しないといけない!」という方は丸っとコピペしてどうぞご活用ください!
- 普通のハンバーガーメニュー
- ハンバーガーメニュー(アコーディオン付き)
- ハンバーガーメニュー(アコーディオン付き+アコーディオン無しの混同タイプ)



特にアコーディオン付きのハンバーガーメニューの実装はひと手間かかるため、この記事のコードをご活用いただきWeb制作の効率化に繋がれば何よりです。


【コピペOK】ハンバーガーメニュー
① 普通のハンバーガーメニュー
See the Pen ハンバーガーメニュー by ケケンタ (@lgshifbg-the-looper) on CodePen.
- アコーディオンメニューを持たない通常タイプ
- メニュー数が多く、画面幅に収まらない場合はスクロール可能(スクロールバーは非表示にしています)
② ハンバーガーメニュー(アコーディオン付き)
See the Pen ハンバーガーメニュー(アコーディオンあり) by ケケンタ (@lgshifbg-the-looper) on CodePen.
- ハンバーガーメニューがすべてアコーディオンメニューで構成されている
- メニュー数が多い、またはアコーディオンメニュー開閉により画面幅に収まらなくなった場合は、スクロール可能(スクロールバーは非表示にしています)
③ ハンバーガーメニュー(アコーディオン付き+アコーディオン無しの混同タイプ)
See the Pen ハンバーガーメニュー(アコーディオン付き+アコーディオン無し混同) by ケケンタ (@lgshifbg-the-looper) on CodePen.
- ハンバーガーメニュー内にアコーディオンメニューとアコーディオンではないメニューが混在している(アコーディオンメニューと普通のメニューが両方とも必要なときにオススメ)
- メニュー数が多い、またはアコーディオンメニュー開閉により画面幅に収まらなくなった場合は、スクロール可能(スクロールバーは非表示にしています)
ハンバーガーメニューはWeb制作で必須——だからこそ効率化を!



簡単ではありますが、以上がハンバーガーメニューのご紹介でした!
ハンバーガーメニューはWeb制作でいまや必須パーツのひとつです。
そのため、ここを以下に効率化できるかがWeb制作のスピードアップにおいて重要になってきます。
この記事でご紹介したものだけでは十分でないという方もいらっしゃるかとは思いますが、少しでも多くの方の効率化のお手伝いができればと思い、複数のハンバーガーメニューをご紹介させていただきました。



この記事がお役に立ったなら何よりです。
もっと効率的にWeb制作を学びたい方へ
Web制作の学習は楽しいものですが、一人で進めていると「これで合っているのかな?」と不安になることもありますよね。
僕も独学でWeb制作を学んできましたが、今思うと「もっと早く知りたかった」と思うことがたくさんあります。
特に以下のような方は、一度プログラミングスクールの利用を検討してみることをおすすめします。
- 学習の方向性に迷いがある方
- 効率的にスキルを身につけたい方
- 転職や副業でWeb制作を活用したい方
- 挫折経験がある方
忍者CODEなら、業界最安値で24時間サポート付きの学習環境が整っています。


関連記事
アニメーション基礎知識
スクロールアニメーション
メニュー・ナビゲーション
\どれを読むか迷ったときのおすすめ‼/
タブ
\どれを読むか迷ったときのおすすめ‼/
フォーム・UI要素
\どれを読むか迷ったときのおすすめ‼/
ボタンホバーアニメーション
\どれを読むか迷ったときのおすすめ‼/
コメント