請求書や契約書のメール、あとで絶対必要になるのに、どこにいったか分からない…
そんな経験、ありませんか?

僕もフリーランスとして活動しているので、請求書や契約書のやりとり、証拠保存の大変さは身にしみてます…
特に確定申告やクライアントへの証拠提出の時期になると、「あのメール、どこだっけ?」と探し回ることが何度もありました。
目次
Gmailを自動PDF保存するメリット
- 証拠・記録として活用:やりとりの証拠をそのままPDFで残せる
- 税務・会計処理がラク:必要な書類をまとめてPDFで管理できるから、確定申告や経費精算もスムーズ
- クライアント提出も安心:PDFならそのまま添付して提出できる
- 検索性UP:PDF化しておけば、後からキーワード検索も簡単



紙で管理してた頃にはもう戻れません…!
自動PDF化で“探す・まとめる”の手間が激減しました
GmailToPDFの使い方
僕自身が「これが欲しかった!」という機能だけを詰め込んだのがGmailToPDFです。
- Google認証で安全:OAuth2認証でセキュリティもバッチリ
- 検索→選択→PDF化が直感的:件名や送信者で絞り込み、必要なメールだけPDF化
- Google Drive連携:クラウド保存でどこからでもアクセスOK
- ラベルや検索条件を活用:例えば「請求書」「契約」などラベルで分類しておけば、毎月のPDF化も一発!



自分で作っておいて、毎月の経理処理が本当にラクになりました!
実際の業務シーン・“やっててよかった”エピソード
- 請求書や契約書の保存:やりとりしたメールをPDFでまとめておけば、いざという時も安心
- 税務署やクライアント提出:PDF化したメールをそのまま提出できるから、証拠力もバッチリ
- 失敗しない運用ポイント:定期的にPDF化しておくと、後から探す手間が激減します!



“あのメールどこだっけ?”がゼロになりました!もしPDF化してなかったら…と考えるとゾッとします
トラブル事例・運用のコツ
- PCトラブル時もDrive保存で安心
- リマインダー活用:「月末にPDF化」の予定をカレンダーに入れておくと忘れない
- ラベル運用の実例:「請求書」「契約」「経費」などで分類→毎月まとめてPDF化
まとめ・行動喚起
業務効率UPのための一歩は、メール管理の自動化から!
GmailToPDFで、書類管理も証拠保存もスッキリ解決しましょう。
詳しい使い方や導入手順、実際の画面イメージなどは、
僕がまとめた「GmailToPDFの詳しい解説記事」でさらに詳しく紹介しています。
詳しい解説・ダウンロードはこちらから!




Gmailを自動でPDF化!業務効率を劇的に改善する効率化ツール!
GmailのメールをPDFに自動変換したい……毎回手動だと面倒…… みなさんは、このように思ったことはないでしょうか? わたくしごとですが、僕は現在フリーランスとして活動…
コメント