人気記事一覧
-
【SWELL】関連記事を任意の場所に表示する方法【ショートコード】
この記事ではSWELLで ショートコードを使用して「関連記事」を任意の場所に表示する方法 をご紹介します。 SWELLの「関連記事」はデフォルトだと決められた場所に表示されますが、 今回ご紹介する方法を使用することで自分の好きな場所に「関連記事」を表... -
【超簡単】Javascript無しで「スムーススクロール」のトップへ戻るボタンを実装
この記事では Javascriptを使用せずに「スムーススクロール」のトップへ戻るボタンを実装する方法 について解説します。 スムーススクロールのトップへ戻るボタンは、もちとんJavascriptを使用することで実装できます。 しかし、この記事の方法を用いればJ... -
【SWELL】記事タイトルの上に広告を表示する方法
以前にこちらの記事で「SWELLでアイキャッチ画像の上に広告を表示する方法」をご紹介しました。 この記事では、アイキャッチ画像の上ではなく SWELLで記事タイトルの上に広告を表示する方法 をご紹介します。 今回の方法もとても簡単にできるので、ご興味... -
無料テーマCocoonからSWELLに乗り換えた7つの理由【WordPress】
ブログ始めてみようと思うけど、Cocoonが無料なのに有料レベルらしいからとりあえずテーマはこれに決定かな! こんな軽い気持ちでWordPressテーマにCocoonを選んだのが、2024年の秋頃でした。 しかし、そのわずか半年後。 やっぱり有料テーマ気になる!SWE... -
【WordPress】自作ページネーション|「最初へ」「最後へ」ボタンあり
この記事ではWordPressで 「最初へ」「最後へ」ボタン付きのページネーションを自作する方法 をご紹介します。 実案件でも「最初へ」「最後へ」ボタン付きのページネーションが必要になる場面はあるかと思います。そうしたときのお役に立てば何よりです! ... -
【プログラミング独学】Laravel習得までに取り組んだ勉強内容・本【初心者】
PHPの学習は終えたけど次は何を勉強すればいいの…? PHPのフレームワークではLaravelが有名だけど、具体的にどんな勉強をすればいいの…? フレームワークの勉強ってどう進めるのがいいの…? このような疑問をお持ちの方に向けて、この記事では 僕が実際にL... -
【WordPress】記事情報をCSV出力するボタンを投稿一覧画面に設置する
この記事ではWordpressで 記事情報をCSV出力するボタンを投稿一覧画面に設置する方法 をご紹介します。 作成するボタン(イメージ) この記事でわかること Wordpress管理画面にボタンを設置する方法 Wordpress管理画面でPOST送信を実行する方法 記事一覧... -
【WordPress】カスタム投稿タイプの特定ページを判定する方法
WordPressには投稿ページや固定ページ、カテゴリーページなどを判定することが可能なテンプレートタグが用意されています。 また、それらを使用することでis_single('スラッグ')などのように記述すれば「スラッグが○○○の投稿ページ」という風に個別判定す... -
【Git】ローカルリポジトリとリモートリポジトリのブランチ名を変更する方法
Gitはアプリ開発の現場で欠かすことのできないバージョン管理システムです。 その特徴のひとつとして、ブランチを使用して異なる機能や修正を管理することができる点が挙げられます。 しかし、プロジェクトの進行状況や要件が変わると、ブランチ名を変更す... -
【PHP】composer.lockファイルとは?composer.jsonとの違いを解説
Composerを使うときにcomposer.lockファイルって出てくるけど、これってどんなファイルなの?composer.jsonとどう違うの? 今回はこのような疑問にお答えするため、 Composerを使用するときに登場するcomposer.lockファイルとcomposer.jsonファイルの違い ...